気づきの引き出し

 今日はえーぽいんとのマジシャン、Kティーチャーの授業の日。今日のお題は「自由落下」です。

 「自由落下」とは、物体が空気抵抗などの影響を受けないで、重力だけを受けて落ちる現象。ということですが、地球には空気があるから、抵抗するぞ!!

 でも、同じような形なら、空気抵抗は同じだから、重さが違っても、同じ速度で落ちていくそうでです。だから「木で作ったボール」と「鉄で作ったボール」は鉄製の方が重いけれどほぼ同じ速度で落ちていくんだって!!ちなみに、「9.8」は、まっすぐ下向きに落とせば、地球の重力によって、1秒ごとに9.8mずつ落ちる速さが加速するんだって。にゃんちゅう、わかった???(笑)

 紙にチラシを切り張りして、重さを変えて実験しました。

 Kティーチャーは、みんなが何気なく見ている日常にかくれている科学を、実験=体験で気づかせてくれます。法則は理解できなくとも、こどもたちには、「これって、あれだ!!」と気づける引き出しが毎回増えていっています。