スタッフのつぶやき~ふりかえり~
休日のはざまだったからか、今日のえーぽいんたーは1人。先週参加した修学旅行のお土産を持ってきてくれた。お土産話はあまりしてくれなかったけれど、学校のHPにあがっている旅行の写真から、楽しめた様子がわかった。実はもう一人、旅行に参加したえーぽいんたーがいて、彼も笑顔ではしゃいでいる様子がわかり、スタッフも嬉しくなった。(学校のHPのこどもたちのリアル写真の公開に、ちょっと驚き!)
9月も残すところ正味1週間。今年度も上半期が終わる。理事会の準備をしながら、あれこれふりかえりをした。4月から正式に常勤のスタッフを1名増やして、ひとりひとりにじっくり寄り添える体制づくりとスタッフの働き方改革(!?)を図った。今年度は中学3年生もいることから、学習支援の助っ人さんにも来てもらっている。(こちらは、例のマジカルなレクチャーの方が大ブレイク!)。えーぽいんとライブでは、ここから外へ「みんなで遠足」を始めてみた。ライブでのえーぽいんたーたちの活躍も定番になり、私たちの予想をはるかに超えて、なくてはならない存在になっている。
そしてなにより、賛助会員のみなさま、ライブにきてくださったみなさまなどなど、たくさんのご支援のおかげで、「やりたいことがやれる」そんな日々に、心から感謝している。ほんとうにありがとうございます。


こどもたちの変化はいろいろ。学校に行く日数が増えて、えーぽいんとはご無沙汰になってきたこどももいれば、進路に悩み、気持ちが大きく揺れているこどももいる。おしなべてみんな、自分の思いを伝えてくれる機会は増えている。思いがけない話をしてくれることもある。おうちの方との距離感は、、、これはざまざまかな。でも、生活の中にえーぽいんとがあることを大切にしてもらえていると思う。
、 学校との関係は、開設当初あんなに苦労した「出席扱い」も、今はほぼ当たりまえになり、学校とのやりとりもスムーズになった。先生方の訪問も増えた。「えーぽいんとは自分もリラックスする」と言ってくれる先生もいてうれしい。一方、関わりが進むにつれ、1人のこどもに多方面から関わることの難しさを感じることも増えてきた。立っている場所が違えば、見える景色は違うもの。しかたないのかな。。。
あれこれと思うところはあるけれど、「えーぽいんと」でみんながつながる時間を大切に、「今、ここ」を充実させることを、これからも続けていこうと思っている。
