ひとり占めえーぽいんと~IAくんの巻~
三週間ぶりのKティーチャーのレクチャーをひとり占めしたのはIAくん。今日のお題はこちら。

3つのお題を、それぞれ実験で確かめてみました。まずは「飛ぶ」です。



厚紙と割りばしで紙飛行機づくり。ポイントは翼のバランス。軸になる割りばしを、翼のちょうど真ん中につけられるようにきちんと計って決めます。
「ゴムの弾性」は、輪ゴムで実験。弾性とは、伸ばしたり、押しつぶしたり、丸めて縮めても、自分で元の形にもどろうとする性質のこと。


手でクルクルまとめた輪ゴムをテーブルに置いてじっと待ちます。。が、からまってしまって残念ながらもどりません(笑)ゴムの中は、とっても細かい「ひも」みたいな分子がたくさんつながってできていて、そのひもは普段はくねくね曲がってからまっているんだって。それを引っ張ると「ピン」とまっすぐの伸びるけど、手を離すともとのくねくねに戻ろうとする、この力が「弾性」。ゴムが伸びたり縮んだりするのは当たり前だと思ってたけど、ちゃんとしくみがあったんだね。
3つめは「振り子の法則」の実験。Kティーチャーが長い振り子と短い振り子を作ってくれて、揺らしてみたら、長い方はゆらゆらゆっくり、短い方はちょこちょこ早く揺れたよ。


振り子は長いとゆっくり揺れる。だからえーぽいんとのハイジブランコ(勝手にそう呼んでます)は、ゆったり揺れるだね。

実験のあとは、こちらも恒例のおもしろクイズ。今日はここ常陸太田市のことが問題でした。市の花(→やまぶき)、市の木(→けやき)、市の鳥(→カワセミ)、人口はどのくらい(→約44,000人)などなど。。人口が減っていて、年齢の高い人の割合がどんどん増えているんだって。
市のシンボルがこれなら、えーぽいんとのシンボルはにゃんちゅうだね。IAくんはにゃんちゅうが大好き。今日はKティーチャーもにゃんちゅうもみんなひとり占め、IAくん、ひとりでもラッキーな日になったね。


